1/29~2/6 展示企画「『夜間中学』って何だろう?」
本学「教育人権アプローチ演習」受講生による展示企画「『夜間中学』って何だろう?」を以下の通り開催します。
日時
2015年1月29(木)15:00 ~ 2月6日(金)17:00
場所
奈良教育大学図書館 閲覧室入口付近および掲示板
展示内容
- 「夜間中学」紹介
→ 「夜間中学」について模造紙や画用紙等にまとめ掲示します。 - 本学 図書館所蔵の図書紹介
→ 「夜間中学に関する図書を、受講生による手書きPOPとともに紹介・展示します。 - 夜間中学についての認識調査(アンケート)結果の公表
企画学生からのメッセージ
このたび、本学図書館にて「『夜間中学』って何だろう?」と題する展示をおこないます。本展示は、学生の皆様に「夜間中学」について知ってほしいという思い・願いから企画しました。
わたしたちは、現在「教育人権アプローチ演習」において「夜間中学」について学んでいます。
本授業において「夜間中学」に関する映像や夜間中学生による作文等を題材に、教育と人権の視点から、その存在意義や役割について考えてきました。また、「夜間中学」の見学や人権問題を考える講座にも参加し、「夜間中学」やそれにかかわる人権問題の現状を知ることができました。
これらを通して、「夜間中学」が多くの人々の学びを保障する重要な場であることに気づきました。
しかしながら、わたしたちは本授業を受講するまで「夜間中学」という言葉すら耳にしたことがありませんでした。おそらく、学生の皆様の多くはわたしたちと同じではないでしょうか。そこで、本展示を通して「夜間中学」について知り、考えてほしいと思います。
「夜間中学」は「教育の原点」ともいわれており、「教育とは何か」という問いを投げかけています。また、「夜間中学」は、昨年の「教育再生実行会議」においても取り上げられ、今後の教育を語るうえで欠かせない要素の一つです。
教育学を学ぶ、教員を目指す本学学生の皆様は、お誘い合わせの上、是非お越しください。
また、教職員の皆様につきましても、お時間がございましたらお越しくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、展示期間中、奈良市立春日中学校夜間学級の生徒の皆様がお越しになる予定です。生徒の皆様とお会いするチャンスです。お楽しみに。
<展示企画代表> 学部4回生・教育学専修 瀬川千裕
※本展示企画は「教育人権アプローチ演習」担当教員 次世代教員養成センター 藤田美佳先生のご指導・ご支援によるものです。