Search
By category
Detail search

【セミナー】12/15 小中学校での情報モラル教育を考える

【セミナー】12/15 小中学校での情報モラル教育を考える

近年、新たな学びとして、小・中・高等学校のみならず大学においても能動的学習(アクティブ・ラーニング)の重要性が示されています。本学では、平成27年度学長裁量経費プロジェクトとして「新たな学びの確立に向けた大学教育の質的転換を目指すプロジェクト」を実施しています。

プロジェクトの一貫として、アクティブ・ラーニングの取組を学ぶことを目的に以下のセミナーを開催します。ぜひご参加ください。

タイトル

小中学校での情報モラル教育を考える -「教師のための情報モラル」の受講生とともに-

講師

伊藤剛和 先生(次世代教員養成センター)

日時

2015年12月15日(火)16:20~19:00

場所

図書館ラーニング・コモンズ

プログラム

16:20~17:30 - 授業での活動にご参加ください

授業での学生らとの活動では、「デジタル模造紙」を使った「小中学校での情報モラル教育を考える」に、ご参加下さい。

使用予定ソフト:話しあい名人(ジャストスマイル)

17:40~19:00 - 研究協議:提案及び意見交流

9・10時限の授業の設計意図やねらい等、当方が、当該授業の学生らに向けて、授業のねらいの実現のため、アクティブラーニング等をどのように組み入れて展開しようと考えているのかを、紹介させて頂き、参加頂いた先生方と、意見交流の時間を持ちたいと考えております。

参加申し込み

どなたでもご参加できますが、PCを使用したセミナーのため、機材の準備の都合上、事前申し込みが必要です。

参加申し込みフォーム
http://jisedai.nara-edu.ac.jp/open/netcommons/htdocs/?page_id=421
申し込み締め切り
2015年12月11日(金)

定員を超えた場合は、参観のみとなります。ご了承ください。

問い合わせ先

次世代教員養成センター 1号館(廣岡・若狭)

TEL: 0742-27-9303