KinoDenで教育関係図書など43点の電子ブックが利用可能に!
紀伊國屋書店提供の電子図書館サービスKinoDenで、教育関係図書を中心に以下43点の電子ブックを購入しました。
就職活動に活用できる図書や、科研費の申請に役立つ電子ブックもあります。
学外からの利用も可能です。自宅での学習や教育実習などでもぜひご利用ください!
新規購入タイトル(43点)
※同時アクセス可能数(その電子ブックを同時に利用できる人数)はNo.12以外すべて「1」です。
他の方がご利用中の場合は、時間をおいてアクセスしてください。
- 新しい視点から見た教職入門 第3版
- このクラス、ひょっとして隠れ学級崩壊?
- 教師をめざす学びのハンドブック : 教職入門から教職実践演習まで
- 先生2.0 : 日本型「新」学校教育をつくる
- 教師力を磨く
- 新しい時代の教職入門 改訂版
- 授業を支える教師の心
- 教師をめざす人のための 臨床経験の理論と実践 : 「臨床の知」が拓く教員養成課程
- 教育の方法と技術 Ver.2 : IDとICTでつくる主体的・対話的で深い学び
- ICTを使いこなせる教員養成講座 : 1人1台端末とクラウド環境で授業できるようになるために
- これからの教育社会学
- 学問としての教育学 ※同時アクセス数:2
- 特別支援教育総論 第2版 : インクルーシブ時代の理論と実践
- 教師の授業技術大全
- 教師のコミュニケーション大全
- よい授業とは何か
- ベストをつくす教育実習 : 強みを活かし実力を伸ばす
- 授業づくりの考え方 : 小学校の模擬授業とリフレクションで学ぶ
- 子どもがつまずかない教師の教え方10の「原理・原則」
- 主体的・対話的で深い学びに導く 学習科学ガイドブック
- 個別最適な学び・協働的な学びの考え方・進め方 : 個に応じた指導のより一層の充実を目指して
- 個別最適な学びと協働的な学び
- 対話型論証ですすめる探究ワーク
- 通常学級の「特別」ではない支援教育 : 校内外支援体制・ユニバーサルデザイン・合理的配慮
- 身の回りから考えるSDGs : 毎日の生活とつながる19のワーク
- ファシズムの教室 : なぜ集団は暴走するのか
- 子どもに「問い」と「気付き」がうまれる 「?型板書」の国語授業
- 国語の授業の作り方 : はじめての授業マニュアル
- 基本を大切にした国語科授業づくり
- 社会科教師の授業・学級づくり 「仕掛け学」
- みんなでつくろう! SDGs授業プラン : ソーシャルチェンジのための「公共」「総合的な探究の時間」
- 算数授業を子どもと創る : 授業を変える言葉とかかわり方
- 理科授業大全 物化生地の基礎から実験のコツまで : 物化生地の基礎から実験のコツまで
- 『深い学び』をめざした小学校理科授業と評価
- 「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授業 : 数学と理科の教科等横断的な視点から
- 学級担任が創る小学校英語の授業
- 英語授業「主体的・対話的で深い学び」を高めるために
- 個に応じた英語指導をめざして : ユニバーサルデザインの授業づくり
- アクティブ・ラーニングで学ぶ小学校体育の授業づくり
- 道徳科 初めての授業づくり : ねらいの8類型による分析と探究
- 中学校道徳科 ゼロからわかる授業づくり
- 科研費申請書の赤ペン添削ハンドブック 第3版
- SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策 : 先輩たちの情報から再現! 2026年度版
KinoDenトップページアクセスURL
https://kinoden.kinokuniya.co.jp/nara-edu/
利用方法
・学内ネットワークから利用できます。学外からの利用方法は次の項目をご覧ください。
・全文閲覧可能な図書は、「読む」ボタンから閲覧できます。
・印刷・ダウンロードは各出版社が定める範囲内で可能です。(不可の場合もあります。)
・「同時アクセス可能」欄に、その電子ブックを同時に利用できる人数が表示されます。
他の方がご利用中の場合は、時間をおいてアクセスしてください。
・「未所蔵」の図書は、各図書の「試し読み」から冒頭数ページが試し読みできます。
学外からの利用について
「学認」でサインインする方法と、「学認」以外のアカウントでサインインする方法があります。
1.「学認」でサインインする方法
学内アカウント(奈教ID)で利用できます。事前設定は不要です。
ただし、「My本棚」*及びアプリを利用することはできません。
学外から「KinoDen」にアクセスして表示される「サインイン」画面で、「学認でサインイン」をクリックし、
アカウント名・パスワードを入力してサインインしてください。
* My本棚とは?
全文閲覧可能な電子ブックは「My本棚」に登録することができます。
「My本棚」の電子ブックは、スマートフォンやタブレットから専用アプリ(bREADER Cloud)で閲覧することができます。
2.「学認」以外のアカウントでサインインする方法
「My本棚」* 及びアプリの利用が可能になります。
初回に一度、学内ネットワークに接続したブラウザからサインインが必要です。
一度学内からサインインすると、学外からも利用可能になります。
初回のサインインは、学内ネットワークに接続した端末からKinoDenにアクセスし、
トップページ右上の「My本棚へ登録するにはサインインが必要です」から「サインイン」をクリックしてください。
Googleなどのご自身の既存のアカウントでサインインしたい場合は、それぞれをクリックしてください。
既存のアカウントを使わず新しくアカウントを作成したい場合は、「アカウントを新規作成」をクリックして、
任意のメールアドレス・パスワードを設定してください。
サインイン後、必要に応じてアプリをダウンロードしてご利用ください。
詳しくはKinoDenアプリスタートガイドをご参照ください。
なお、一定期間ごとに学内ネットワークからの再認証が必要です。
再認証を求められた場合は、学内ネットワークに接続したブラウザからKinoDenにアクセスし、
再度サインインしてください。
リクエストについて
「未所蔵」の電子ブックの購入を希望する場合は、「購入をリクエスト」からリクエストしてください。
リクエストいただいた電子ブックは、図書館運営委員会の審議を経て購入可否を決定する予定です。
なお、もし冊子版の購入でもよければその旨を備考欄に記入してください。
マニュアル
問い合わせ
KinoDenに関するご質問・ご意見は、図書館までお気軽にお知らせください。
奈良教育大学図書館 lib-service[at]nara-edu.ac.jp ( [at] を @ に置き換えてください)