ラーニング・コモンズを授業で使ってみませんか?
学内教員のみなさま
図書館ラーニング・コモンズは授業でもお使いいただけます。これまでにラーニング・コモンズを授業で活用していただいた先生に、使ってみての感想をお伺いしました。ご参考にしていただいて、より多くの授業での活用をご検討いただければと思います。
広報用ちらし「ラーニング・コモンズを授業で使ってみませんか?」平成30年度版
広報用ちらし「ラーニング・コモンズを授業で使ってみませんか?」
利用方法
授業でご利用いただく際には予約が必要となります。下記の予約利用申請書を図書館宛てにご提出ください。ご興味をもたれた方は、図書館までご連絡、ご相談ください。実際に施設をご見学いただくことも可能です。
申込先
奈良教育大学図書館 情報サービス担当
TEL: 0742-27-9153
FAX: 0742-27-9147
E-MAIL: lib-service [at] nara-edu.ac.jp → 「 [at] 」を「@」に置き換えてください
中谷いずみ先生:「中等教科教育法Ⅰ(国語)」
授業内容:次期学習指導要領についてグループで議論し発表する。
使用設備・機器:可動式の机・椅子、ホワイトボード
Q1. どういう授業内容でしたか?
A. 学習目標や系統性について考えるために、次期学習指導要領(国語)の本文構造についてグループで話し合い、発表するという内容でした。
Q2. ラーニング・コモンズの利点はどこですか?
A. 各班にホワイトボード一枚を割り当てられるところが、利点だと思います。グループでの話し合いの際、情報を整理したり、発表したりするためのツールとしてとても便利です。また今回は利用しませんでしたが、貸出用タブレットも便利です。ほか、調べる必要が生じた場合、調べる必要が生じた場合、図書館ですのでその場ですぐに書籍やWEB資料を参照することができる点も利点だと思います。
ポイント
ラーニング・コモンズには、自由に動かせる机・イス(約60席)やホワイトボード(12台)があります。グループで話し合ったり、ホワイトボードにまとめたりして発表する授業に最適です。
小柳和喜雄先生:「授業方法と学習形態の工夫」
授業内容:紙の教科書・デジタル教科書を比較し、デジタル教科書が活かせる授業場面を3つ他の学生に紹介する。
使用設備・機器:可動式の机・椅子、タブレット、電子黒板
Q1. どのようなアクティブ・ラーニングを組み立てられたのでしょうか?
A. 3人グループを作り、それを3セッション行うようにしました。2人だと、すぐに話して、聞いて質問しなくてはいけなくなるため、余裕をもって聞け、尋ねられるように3人にしました。結果、自分が見つけたことを、計6人に紹介することになり、一方6人の見いだしたことを聞け、論議できるようにしました。
Q2. ラーニング・コモンズの利点はどこですか?
A. 動きながら(=活動がアクティブになり)、次第に説明も質問も磨いていくために(=思考もアクティブになる)は、ある程度、動け、集中できる広さが必要です。また、話したことをすぐに描いて示せる空間が必要です(タブレットで見せる以外に、アナログのホワイトボードなどが近くにあるような)。それを保証しているのがラーニング・コモンズだと思います。ラーニング・コモンズで授業を行うことによって、その場面の目的に応じて、個別、小集団、全体の学び、色々と机配置を変えながら、受講者がストレスを感じず進める授業が可能となります。
ポイント
ラーニング・コモンズには電子黒板やプロジェクタ、貸出用タブレット等があり、デジタル教科書を使うこともできます。ICTを活用したアクティブ・ラーニングが可能です。また、机配置を変えながら、グループの大きさも自在に変えながら動き廻るアクティブ・ラーニングが可能になります。
岩本廣美先生:「初等教科教育法(社会)」
授業内容:ならまち等をフィールドワーク。自分でテーマをきめて地図を作成し、ポスター発表を行う。
使用設備・機器:ホワイトボード、マグネット(ホワイトボードに模造紙を貼り付けて発表)(可動式の机・イスは片付けて動き回れるようにした。)
Q1. どういう授業でしたか?
A. 初等教科教育法社会の授業(2クラス、月12及び火78)の一環として、ポスターセッション形式による発表会を実施するために利用しました。受講者はそれぞれ49名、64名です。
Q2. ラーニング・コモンズの利点はどこですか?
A. 次のような条件を事前に把握していたので、利用し、想定どおりでした。(来年度も実施したい。)
- テーブル・椅子を動かし、スペースを自由に設定できる。
- 模造紙を固定できるボードとマグネットを用意していただいていた。
- 発表や話し合い等で発声を自由にしてよい。
上記条件1)及び3)を活用し、グループワークを取り入れた授業はできると思います。
ポイント
ラーニング・コモンズでは、ポスター発表も可能です。図書館だからといって話してはいけないということはありません。机・椅子を横に片付けて、動き廻れるようにもできます。
利用できる設備・機器
ラーニング・コモンズでご利用いただける設備・機器は次のとおりです。
利用できる設備・機器 | 個数 |
---|---|
可動式の机・椅子(4人用) | 48席 |
可動式の机・椅子(1人用) | 13席 |
可動式の椅子(1人用) | 10脚 |
ソファー席(4人用) | 16席 |
ホワイトボード | 12台 |
プロジェクタ(備付) | 2台 |
プロジェクタ | 2台 |
プロジェクタ(短焦点) | 1台 |
電子黒板(デジタル教科書) | 1台 |
電子教卓 | 1台 |
無線LAN環境 | |
マイク設備 |