NEARで『奈良教育大学紀要』第68巻第1号第2号を公開しました
NEARで『奈良教育大学紀要』第68巻第1号第2号を公開しました
奈良教育大学学術リポジトリNEARで『奈良教育大学紀要. 人文・社会科学』第68巻第1号および『奈良教育大学紀要. 自然科学』第68巻第2号を公開しました。
奈良教育大学学術リポジトリNEARで『奈良教育大学紀要. 人文・社会科学』第68巻第1号および『奈良教育大学紀要. 自然科学』第68巻第2号を公開しました。
2019年10月25日にジュンク堂難波店で実施したブックハンティング(選書ツアー)で、参加した学生さんたちが選んだ本が届きました!
「現在・未来の奈教生たちに読んでもらいたい本」を念頭に、学生さんたちに真剣に選んでいただき、いろいろなジャンルの本が揃いました。
選書された本は現在、図書館の新着図書コーナー(閲覧室入り口すぐ)に並んでいます。正面の掲示板には、学生さんが書いた推薦文のポップもありますので、参考にしてみてください。
もちろん本はすべて貸し出しできます。ぜひ手にとってご覧ください。
2020年度より小学校でプログラミング教育が必修化されます。
そこで、図書館では、授業を担当する教員からの推薦をいただき、プログラミング教育について学習できる図書を重点的に集めました。
現在、閲覧室入り口すぐの新着図書コーナーに展示しています。展示図書はもちろん貸出できますので、気になる本があったら借り出してじっくり読んでみてください。
◆展示期間:2019年11月1日(金)~
◆展示場所:図書館閲覧室入り口
AO入試の実施にともない、下記のとおり図書館を休館します。
10月25日(金)
26日(土)
27日(日)
上記期間中は、事前申請された方以外は大学に入ることができません。
返却ポストへの図書の返却もできませんので、ご注意ください。
毎年、奈良国立博物館で正倉院展が開催されます(本年は10月26日(土)から11月14日(木) まで)が、奈良教育大学図書館では、漆胡瓶(しっこへい)などの正倉院宝物の模造復元品を所蔵しています。
大正期から昭和初期にかけて多くの正倉院宝物の模造復元品製作に携わった工芸家・吉田包春氏の作品です。
今回、正倉院展に合わせて、正倉院模造復元品3点を図書館内で展示します。展示品のひとつ、紅牙撥鏤尺は今年の正倉院展にも出陳されるものの模造復元品ですが、見比べてみると図案などが微妙に異なっています。この機会に、本展と併せてぜひご覧下さい。
台風19号接近に伴い、安全を考慮して明日10月12日(土)、図書館は終日休館とします。
ご不便をおかけしますがご了承ください。
なお、貸出中の図書で10月12日が返却期限となっていたものは、すべて返却期限日を10月15日(火)に延長させていただきました。
※学内者の方は図書館MyLibraryでご確認いただけます。
奈良教育大学図書館では、このたび以下の要領で、ブックハンティング(選書ツアー)を開催します。
学生のみなさんが、「奈教の図書館に置きたい図書」を書店で直接選ぶものです。
「こんな本があったらいいな」「こういう本があったら役に立ちそうだな」などと感じたことはありませんか。
授業の参考図書、卒論や修論の執筆に必要な図書、教育実習や教員になるために参考になる図書など、大学図書館にふさわしい図書を選ぶことができます。
ぜひ、ブックハンティングに参加して、自分が読みたい本はもちろんのこと、現在・未来の奈教生たちに読んでもらいたい本を一緒に選びましょう。
学生のみなさま
教職員のみなさま
奈良教育大学図書館では、本学の教育・研究に必要な図書のリクエストを募集しています。
卒論や修論の執筆に必要な図書、授業で紹介された参考図書、教育実習や教員になるために参考になる図書など、図書館に置いてほしい図書がありましたら下記の要領でご推薦ください。
奈良教育大学の学生、教職員
My Libraryからお申し込みください。
操作メニュー > 図書のリクエスト申し込み
教職員で構成される図書館運営委員会で審議して購入するかどうかを決定します。
より幅広いリクエストにお応えするため、年度1人あたりの申込上限を、目安として10冊、3万円とします。