修士論文の図書館への提出について
修士論文の図書館への提出について
修士学位論文を提出されたみなさまへ
奈良教育大学の修士論文は、審査終了後、図書館で保管しています。つきましては、修士学位論文を提出されたみなさまは下記案内のとおり学位論文および学位論文利用許諾書を図書館に提出してください。
また、奈良教育大学図書館では、修士学位論文を本学の貴重な研究成果として閲覧に供するとともに学術リポジトリ「NEAR」に登録し、無償でインターネット公開しています。
修士学位論文を提出されたみなさまへ
奈良教育大学の修士論文は、審査終了後、図書館で保管しています。つきましては、修士学位論文を提出されたみなさまは下記案内のとおり学位論文および学位論文利用許諾書を図書館に提出してください。
また、奈良教育大学図書館では、修士学位論文を本学の貴重な研究成果として閲覧に供するとともに学術リポジトリ「NEAR」に登録し、無償でインターネット公開しています。
図書館ラーニング・コモンズ前「ライぶらりギャラリー」で「CRAFT MEETS DIGITAL」展を開催します。(学内者対象)
学部授業「工芸Ⅳ」の授業において制作された3Dプリンターを取り入れた陶芸作品展です。
◆展示期間:2022年2月10日(木)~2022年2月28日(月)※土日祝、2/16,2/25は休館
「日本教育新聞電子版」には、毎日更新される最新ニュースに加え、「日本教育新聞」に掲載された過去20年分の記事が収録されています。
キーワード検索やタグ検索、関連記事表示で必要な情報をすぐに調べることができます。
図書館閲覧室内蔵書検索PC(専用端末1台)
※図書館休館日を除く
本学の学生、教職員
(卒業生、一般利用者の方はご利用いただけません)
カウンターで、学生証、図書館利用者カードをご提示ください。
専用端末で職員によるログイン後、ご利用いただけます。
デジタル画像データのダウンロードや保存、カメラ等での撮影はできません。
所定の用紙に記入して、カウンターで申し込んでください。複写は職員が行います。
複写料金:白黒1枚20円 / カラー1枚60円
図書館内照明LED化改修工事のため、下記の期間休館します。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。
2022年3月14日~3月31日
上記の期間に借りた図書の返却期限は4月4日(月)です。
期間中の返却は図書館前のブックポストへの返却をお願いします。
【1/31 8:30追記】募集を締め切りました。
奈良教育大学図書館では時間外開館(夜間および土、日曜日、祝日)における閲覧・貸出等の業務のため、【本学学生】のアルバイトを募集します。
詳しくは下記案内をご確認いただき、ご興味ある方はご応募ください。
図書館業務システムのメンテナンスのため、以下のとおり一部のサービスを一時休止します。
ご不便をおかけしますがご了承ください。
【2月16日追記】
メンテナンスが完了し、サービスを再開しました。ご協力ありがとうございました。
2022年2月16日(水)9時~16時(作業が終了次第再開します)
メンテナンス中の図書館蔵書検索にはCiNii Booksをご利用ください。
https://ci.nii.ac.jp/books/
図書館学生スタッフが自身の勉強すすめるうえで役に立った図書館の使い方、図書の探し方、おすすめの図書などをまとめた図書館ガイドを作成しました。
図書館で図書を探す際などの参考にしてください。
順次、追加していく予定です。
書庫のカビ被害処理業務に伴い、下記の期間、書庫1階へ入ることができません。
書庫1階の資料を利用希望の方は図書館カウンターでお申し込みください。
ただし、図書館蔵書検索結果で、「備考欄」に「作業中」と表示されているものは、この期間、利用できません。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。
2022年2月1日~3月31日(予定)
図書館蔵書検索結果で、所在が「書庫」請求記号が「470」以降の資料、または「書庫/大型本」で請求記号が「550」以降の資料で
「備考欄」に「作業中」の表示がないもの
対象資料を利用したい場合は、職員が取り出しますので、図書館カウンターでお申し込みください。
(受付時間:平日9-17時 ※夜間・土日にお申し込みいただいた資料は翌平日開館日のお渡しになります。)
新型コロナウイルス感染症の急激な拡大のため、2022年1月18日より学外者の方へのサービス(入館・資料の閲覧・貸出など)は当面の間、停止します。
貸出中の資料は図書館前のブックポストへご返却ください。
なお、今後のサービス再開は大学全体の対応および学内者の利用状況などを総合的に判断して決定します。
シラバス掲載授業関連図書の電子ブック37タイトルが追加で利用可能になりました。ぜひご利用ください。
このほかにも、教育学関連本、英語多読本、就職活動関連本など、現在350点の電子ブックが利用可能です。
一覧はこちらをご覧ください。
●電子ブックリスト
電子ブックの利用方法についてはこちらをご覧ください。
●デジタル教科書・電子書籍
◇追加タイトルリスト (2022.1.7)