奈良教育大学学術リポジトリNEARで『奈良教育大学自然環境教育センター紀要』第20号を公開しました。
図書館では、新入生歓迎企画として、奈良のことを知るための図書を展示します。
せっかく奈良へ来たのですから、奈良の歴史や文化、自然や動植物のことも学んで、歩き回ってみましょう。展示図書はもちろん貸出できますので、気になる本があったら借り出してじっくり読んでみてください。
◆展示期間:2019年4月8日(月)~5月13日(月)<予定>
◆展示場所:図書館新着図書コーナー
図書館では、4月3日(水)から、「新元号「令和」と万葉集」ミニ展示を開催しています。
奈良教育大学図書館が所蔵する「西本願寺本萬葉集」の複製本(竹柏會,1933年)より、新元号「令和」の出典である万葉集「梅花の歌三十二首」の序文部分などを展示しています。
図書館にはほかにも、万葉集に関連する資料を多数所蔵しています。
ぜひこの機会にご覧ください。
◆展示期間:2019年4月3日(水)~5月14日(火)<予定>
◆展示場所:図書館1階 ライぶらりギャラリー
EBSCO Education Research Complete の電子ジャーナル(論文本文の閲覧)が3月末をもちまして利用終了となります。ご了承ください。
なお、教育学関連論文のタイトル情報は今後もEBSCOhostで検索可能ですのでご利用ください。
この度入館ゲートが新しくなりました。
入館方法はこれまでと同じです。学生証・利用者カードのバーコードをかざしてください。
奈良教育大学図書館では、閲覧室入ってすぐのところに、授業のテキストなどのシラバス掲載図書や各学問分野の初学者が最初に読んでもらいたい図書を揃えた授業関連図書コーナーを設置しています。
授業関連図書コーナーについては、図書館運営委員会委員(教員)の協力のもと、それぞれの専門分野の図書について「初級」「中級」のようにレベル付けを実施していっています。 専門家によってレベル付けされた図書には「初級」「中級」のシールが貼られ、一部の本の帯には専門家からの推薦コメントが掲載されています。
この度、新たに心理学分野及び英語教育分野についてレベル付けを実施し、ブックガイド「心理学の本棚」「英語教育の本棚」を発行しました。
○心理学の本棚
by 出口拓彦先生(学校教育講座、平成30年度図書館運営委員会委員)
奈良教育大学図書館利用者カードの有効期限は、年度末です(3月31日)。
継続して利用いただくには、更新手続きが必要です。3月1日から更新手続きを受け付けています。
現住所が確認できる身分証とともにカウンターにお申し込みください。
平成30年度奈良教育大学美術教育専修、文化遺産教育専修の卒業・修了展覧会が学生会館山田ホールと図書館ラーニング・コモンズにて開催されます。
詳細:大学イベント情報ページ
http://www.nara-edu.ac.jp/event/other/30_31228_34.html
図書館ラーニング・コモンズ会場では、造形芸術学研・絵画記録保存研・文化財科学研による展覧会が行われます。
ぜひこの機会にご覧ください。