Search
By category
Detail search

お知らせ(英語)

【講習会】12/11 ディスカッションテーブル講習会

Not specified

【講習会】12/11 ディスカッションテーブル講習会

「ディスカッションテーブル」 ご存じですか? 現在、ラーニング・コモンズに置いてあるこの機械です。

ディスカッションテーブ

簡単に説明すると、巨大なタブレットパソコンが組み込まれたテーブルです。しかし、存在そのものは知っていても、使い方を知っている / 使ったことがある方は、それほど多くないと思います。

このたび、図書館ではディスカッションテーブルの使い方についての講習会を開催します。ディスカッションテーブルの基本的・応用的な使い方をぜひ学びましょう!

ポスター → PDFを表示

【講習会】12/11 文献探索に差がつく! EBSCO Discovery Service講習会

Not specified

【講習会】12/11 文献探索に差がつく! EBSCO Discovery Service講習会

7月に開催して好評を博しました、学術情報検索のGoogle「EBSCO Discovery Service(EDS)講習会」を以下の要領で再び実施します。

EDSは、図書、電子ジャーナル、機関リポジトリ、データベースなど国内外のあらゆるリソースを、まるでGoogleを使うように、一つの検索窓から簡単に探し出せるシステムです。
  →EBSCO Discovery Service 検索画面

このたびの講習会では、EDSの使い方に加えて、EBSCOの電子ジャーナルサービスEBSCOhostの講習も併せて行います。

【FD研修会】 12/2 Playful Learningで世界をロックしよう! -アクティブラーニングのプレイフルデザイン-

Not specified

【FD研修会】12/2 Playful Learningで世界をロックしよう! -アクティブラーニングのプレイフルデザイン-

近年、新たな学びとして、小・中・高等学校のみならず大学においても能動的学習(アクティブ・ラーニング)の重要性が示されています。本学では、平成27年度学長裁量経費プロジェクトとして「新たな学びの確立に向けた大学教育の質的転換を目指すプロジェクト」を実施しています。

プロジェクトでは、FD専門部会との共催で、以下の研修会を開催します。ぜひご参加ください。

ポスター →PDFを表示する

【セミナー】12/15 小中学校での情報モラル教育を考える

Not specified

【セミナー】12/15 小中学校での情報モラル教育を考える

近年、新たな学びとして、小・中・高等学校のみならず大学においても能動的学習(アクティブ・ラーニング)の重要性が示されています。本学では、平成27年度学長裁量経費プロジェクトとして「新たな学びの確立に向けた大学教育の質的転換を目指すプロジェクト」を実施しています。

プロジェクトの一貫として、アクティブ・ラーニングの取組を学ぶことを目的に以下のセミナーを開催します。ぜひご参加ください。

タイトル

小中学校での情報モラル教育を考える -「教師のための情報モラル」の受講生とともに-

講師

伊藤剛和 先生(次世代教員養成センター)

【セミナー】12/9 地域調査とポスターセッションを取り入れた教職授業

Not specified

【セミナー】12/9 地域調査とポスターセッションを取り入れた教職授業

近年、新たな学びとして、小・中・高等学校のみならず大学においても能動的学習(アクティブ・ラーニング)の重要性が示されています。本学では、平成27年度学長裁量経費プロジェクトとして「新たな学びの確立に向けた大学教育の質的転換を目指すプロジェクト」を実施しています。

プロジェクトの一貫として、アクティブ・ラーニングの取組を学ぶことを目的に以下のセミナーを開催します。ぜひご参加ください。

タイトル

地域調査とポスターセッションを取り入れた教職授業 -初等教科教育法・社会の場合-

講師

岩本廣美 先生(社会科教育講座)

日時

2015年12月9日(水) 13:00~14:00

場所

図書館ラーニング・コモンズ

参加申し込み

どなたでもご参加できます(事前申し込みは不要)。お気軽にお越しください。

【講習会】ジャパンナレッジ講習会(11/27)

Not specified

【講習会】ジャパンナレッジ講習会(11/27)

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)は、約50種類の辞事典、叢書等の本文を検索・表示できる国内最大級の辞書・事典サイトです。このたび図書館では以下の要領で、ジャパンナレッジの講習会を開催します。

良いレポートを書きたいけれど、何から始めたらいいか迷っているあなた、
テーマの決定や絞り込みに悩んでいるあなた、どんな資料があるかわからないあなた、
ジャパンナレッジがお役に立ちます。

実施内容

日時

2015年11月27日(金) 15:00-16:30

会場

図書館1階ラーニング・コモンズ

講師

桑原博文氏(株式会社ネットアドバンス)

タブレット貸出

当日はタブレット端末10台も貸し出しますので、説明を聞きながら実際の画面を操作することも可能です。またご自身のノートPCを持ち込んでいただくことも可能です。(最大20ユーザまでログイン可能)

申し込み方法

事前申し込み優先制

【えほんのひろば】大学祭イベントを開催します(11/21-23)

Not specified

【えほんのひろば】大学祭イベントを開催します(11/21-23)

11月21日(土)~23日(月)に開催される本学大学祭の期間中、えほんのひろばでもイベントを開催します。みなさまお誘い合わせの上、ぜひお越しください。

ポスター→ PDFを表示する

日時

  • 21日(土) 13:00-17:00
  • 22日(日) 9:00-17:00
  • 23日(月) 9:00-17:00

大学祭期間中、図書館は休館していますが、「えほんのひろば」はイベント開催中のため、ご覧いただけます。

場所

図書館内 えほんのひろば

【えほんのひろば】わくわくアートプロジェクト作品展示(11/20-12/4)

Not specified

【えほんのひろば】わくわくアートプロジェクト作品展示(11/20-12/4)

本学フレンドシップ事業の一環として、平成27年10月24日(土)に奈良県曽爾村立曽爾小学校において造形ワークショップ「わくわくアートプロジェクト」を実施しました。

ワークショップにおいて、曽爾小学校の児童と美術教育専修の学生が制作した作品を図書館に展示します。曽爾小学校の児童のみなさんの、のびのび・いきいきとした魅力あふれる作品をどうぞご覧ください。

ポスター→ PDFを表示する

日時

2015年11月20日(金)~12月4日(金) 開館時間中

【ライぶらりギャラリー】奈良教育大学図書館蔵品展「正倉院関連資料」開催中

Not specified

【ライぶらりギャラリー】奈良教育大学図書館蔵品展「正倉院関連資料」開催中

現在奈良国立博物館で開催されている正倉院展。本学でも関連する資料やレプリカを所蔵しています。

本展と併せてぜひご覧下さい。

ポスター→ PDFを表示する

日時

10月22日(木)~11月17日(火) 9:00~21:00
(土曜日 10:00~17:00)

場所

図書館内 ライぶらりギャラリー